複利機能はどうする?一本勝ちで勝てない人は要チェック!知らないと損するEA設定と運用の注意点

一本勝ち

僕の超主力EA「一本勝ち」の取引数量の決め方と、運用の注意事項を公開します。
だいたいのパラメータはデフォルト状態ですが、複利機能は使っていません。
複利機能を使って運用するのは楽ちんなんだけど、長期的にはパフォーマンスを下げると僕は考えています。

そこで、この記事では「一本勝ち」を購入して運用しているんだけど、なぜか勝てない。
フォワードテストと同じように動かないんだけど、どうして?
という人に、損しない「一本勝ち」の設定を伝授したいと思います。

運用資金の設定は、少しでも間違うと全然勝てなくなります。

細かい事はわからへんという人は、僕が公開している実際の一本勝ちのトレード履歴
口座残高がいくらの時に、取引数量はいくらに設定したかを書いてあるので、それを参考にしていただくと良いかと思います。

管理人”ゆとり”の一本勝ちの運用成績

こちらの記事で、管理人の”ゆとり”が実際に「一本勝ち」を運用した実績をスクショ付きで毎月公開しています。
僕が実際にどれくらい稼げているのか詳しく知りたい人は、この記事を読んで下さい。

【検証】一本勝ちの運用成績を完全公開 MT4のトレード履歴のスクショ付き

2020.01.05

僕の一本勝ちのパラメータ設定値

だいたいはデフォルト値で使っていますが、以下の2つのパラメータにはこだわっています。

複利機能:オフ
複利機能をオフにしている理由については、ガッツリ語りたいので、後で書きます。

一本勝ちがロスカットされない取引数量と口座残高

取引数量を大きくしすぎると、すぐにロスカットされてしまい、EA本来の性能が発揮できません。
取引数量の決め方は、別の記事で詳しく書いているので、未読の方は読んで下さい。
では、一本勝ちの場合、ロスカットされない為に取引数量はどれくらいにしたらいいのでしょうか?
答えは、最大ストップロス、つまり、いくら負けたら損切りするか?という金額から判断します。
一本勝ちの損切りするタイミングは、1Lotで取引した場合、8万円負けると損切りします。つまり、1Lotで取引する場合、8万円は取引口座にお金を入れておかないと含み損に耐えられず、EAの意図しないタイミングで、損切りしてしまうという事です。

(実際は、証拠金維持率が20%以下になると、ロスカットされるので、厳密には8万円では足りません。
しかし、取引に必要なお金をざっくり計算するのに、この考え方はとても役立ちます。
実際は、1Lotで8万円ではなく、安全をみてもう少し多い金額で運用します。)

一本勝ちは、0.5Lot8万円を目安に運用しよう

一本勝ちの最大損失は、1Lotで取引した場合、8万円です。
0.5Lotでは半分の4万円です。
ざっくりした取引プランを提案すると、
取引口座に8万円入れておいて、0.5Lotで運用するのがいいです。
(予算に応じて、1Lot16万円でもいいですし、0.25Lot4万円でもOKです。)これなら、初トレードで4万円負けても、もう一度、0.5Lotでトレード出来ます。

2連続で4万円づつ負けて、すっからかんになったら、運が悪かったと諦めて、再入金して再チャレンジしましょう。ゴゴジャンのフォワードテストだと勝率は77%あるので、そうそう2連続で負ける事はないでしょう。

もっと安全目に取引したい人は、3連続で負けても大丈夫なように
0.5Lot÷3=1.6Lotで運用してもいいです。

複利機能はオフにしている理由

僕は、複利機能を使っていません。
なぜかというと、負ける時は大きいLot数で負けて勝つ時は小さいLot数で勝つ事になるので、長期的にはトータルのパフォーマンスを下げると考えているからです。
取引数量と運用資金の話につてはこちらの記事でも詳しく書いているので、参考にして下さい。

FXの自動売買で勝てない原因はこれ!知らないと損するEAの運用資金と取引数量(Lot数)の計算方法

2019.02.03

一本勝ちの複利機能とは

複利機能とはどんな動きをするか、ここで確認しておきましょう。
複利機能は、最大損失を口座残高の何%まで許容するかを設定しておくと、自動でLot数を計算して取引してくれる機能です。
口座残高が増えるに応じて、取引数量を増やしてくれるので、複利効果が働き効率よく資産が増える事を狙った機能です。

一本勝ちの複利機能の問題点

僕が考える複利機能の問題点は、負けた次のトレードの取引数量が少なくなる事です。
次の取引で勝ったとしても、Lot数を下げて取引しているので、勝つ時に少ないLot数で取引する事になります。
一方、負ける時を考えましょう。前回のトレードで勝って、口座残高が増えている状態です。
口座残高が増えたという事は、自動で取引数量を増やしています。
つまり、今まで過去にない多きな取引数量で勝負に出ている状態です。
このトレードで負けると大きなLot数で負ける事になります。
次のトレードは取引数量を下げる事になるので、勝ったとしても勝ち額は少なくなります。
これを繰り替えすという事は、負ける時は大きいLot数で負けて勝つ時は小さいLot数で勝つ事になるので、長期的に見るとパフォーマンスはそんなに上がりません。

だから僕は複利機能を使わない

以上の理由から、僕は複利機能を使っていません。
負けトレードが発生しても、次のトレードで取引数量を減らしてはいけません。
同じLot数でトレードして勝って負けを取り戻さないといけません。
なので、一本勝ちが一度負けたとしても、そのままの運用資金で取引できるくらいのLot数でしか運用していません。
1Lotで取引するなら、最大損失の2倍の16万円を取引口座に入れておく感じです。

複利機能は使いませんが複利効果は得たいので、口座残高が増えてくると、自分でLot数を計算して増やしています。
Lot数の計算がわからないよ。
という人は、Lot数の計算方法もこちらの記事で解説しています。

FXの自動売買で勝てない原因はこれ!知らないと損するEAの運用資金と取引数量(Lot数)の計算方法

2019.02.03

一本勝ちは5万円の通常版か、複利機能の無いスタンダード版の2種類ある

一本勝ちは、5万円のものと、複利機能が使えないけど3万5千円のスタンダード版があります。
僕は一応5万円のバージョンのものを持っていますが、複利機能は使わずに自分でLot数を変更するので、スタンダード版で十分でした。

数万円の運用資金で、早くお金を大きくしたいという人は、自分でLot数を計算して、毎週手動でLot数を変更する事をおすすめするので、その段階ではスタンダード版で十分でしょう。

しかし、一本勝ちに投資できるお金が数十万円あって、かつ、多少のパフォーマンスの低下は気にしない。
むしろ、全く手間をかけずに完全放置で稼ぎたいという人は複利機能をONにして運用してもいいかもしれません。
そういう人には5万円の一本勝ちをおすすめします。
また、将来的に一本勝ちで稼いだ後にはそういう運用をしたいという人は、後から買い直す事を避ける為に思い切って5万円を投資しておく事もいいかもしれません。

運用額が大きいと、一度の負け金額が口座残高に与えるダメージが少ないです。負け額の割合が口座残高全体からすると小さいので、次回の取引するLot数がほとんど小さくなりません。
その為にパファーマンスの低下があまりおきません。このレベルになると完全放置で複利機能をONにして運用してもいいかもしれません。

一本勝ちのフォワードテストでは、資産が右肩上がりに増えています。
一本勝ちを運用して、資産を増やし、いつかは複利機能をONにして、完全に放置して稼げるレベルまで到達したいです。
どうせ一本勝ちは稼いでくれるので、5万くらい投資してもすぐに元がとれると考えて、
5万円のバージョンを勝っておいても損はありません。

一本勝ち運用の注意点

週末にEAの起動をするのがいいとEAの作者さんが言ってます。

金曜日のトレードが終わって、月曜日のトレードが始まる前に起動状態にしておく必要があります。
ソースは一本勝ちの公式ページに書いてあります。
少し前の公式ページには、
一本勝ちの取引のロジックに、ローソク足の形を取引の判断に使用しているので、週の途中に起動すると、ローソク足の形が本来と異なり、本来の性能が発揮できない可能性があると説明があったと記憶しています。

一本勝ちで稼げていない人はこれを守っていない場合が多いのではないでしょうか?

僕もかつては、そんなん関係ないやろ!と思って無視していましたが、なぜかフォワードテストに無い負けが発生する事が何回かあり、この運用方法を厳守するようになりました。

Lot数の変更も週末に

EAはLot数を増やすなどのパラメータの変更をすると、EAが再起動してしまいます。
その為、「一本勝ち」のパラメータ変更も、週末に行いましょう。

一本勝ちのパラメータを平日に変更してしまうと、平日に一本勝ちを起動スタートした事になってしまいます。僕は、Lot数を増やす為に、週末に変更しています。

まとめ

一本勝ちを運用する注意と、複利機能について僕の考えを紹介しました。

これらの点を注意して取引するようになり、順調に勝てるようになりました。
4万円で一本勝ちの運用をスタートして、地道にLot数を増やしながら取引しています。

今どれくらいお金が増えたか。今の取引数量はいくらか。
僕の実際のトレードを完全に公開しています。

【検証】一本勝ちの運用成績を完全公開 MT4のトレード履歴のスクショ付き

2020.01.05

一本勝ちを運用しているんだけど、なぜだか勝てないという人は参考にしてみて下さい。

4 件のコメント

  • 初めまして!
    一本勝ちの記事を拝見して私も購入しました。
    お聞きしたいのですが、ゆとりさんのXM口座はスタンダードでしょうか?
    EA初心者なので、とりあえずゆとりさんと同じように運用してみたいと思っております(*^^*)
    お返事お待ちしております。

    • コメントありがとうございます。
      今は、ゼロ口座で運用しています。

      ただし、はじめはスタンダート口座の入金ボーナスを活用していました。

      入金ボーナスがなくなってからゼロ口座に以降しました。

  • はじめまして。
    ゆとりさんを参考にさせていただき、環境を整えました。
    初心者のためできるだけ同じ環境で運用したいと思っています。
    XM口座をスタンダードで作成、入金したのですがマイクロ口座に変更した方が良いのでしょうか?
    お忙しい中すみませんがお返事頂けますと幸いです。

    • 返信遅くなりました。
      はじめはスタンダード口座でいいと思います。
      入金ボーナスがあるので、少額で始める事ができるのがメリットです。

      入金ボーナスがなくなった時点で、ゼロ口座に以降するのが一番オトクです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。